生理的障害

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)とは

過敏性腸症候群(IBS)とは検査を受けても腸に異常が見つからないのにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛などの症状が繰り返し起こってしまう疾患です。
緊張や不安によって、強い症状が現れる傾向があります。「またお腹が痛くなるかも」とという不安によって、また症状が起きるという悪循環に陥りやすいことから、外出ができなくなる方も少なくありません。

過敏性腸症候群の原因

主な原因はストレスです。まず、消化管は自律神経によってコントロールされている臓器です。ストレスによって自律神経のバランスが乱れることで、蠕動運動も乱れてしまい、腹痛や下痢、便秘などの症状が起こります。
また、食べすぎ・飲みすぎなどの生活習慣の乱れや、感染症などをきっかけに、発症するケースもあります。

過敏性腸症候群の症状

便通異常が見られる場合は、便を出したあと症状が落ち着きやすくなりますが、ストレスが溜まると症状がひどくなる傾向にあります。
症状の内容によって、以下のように4タイプに分類されています。
男性は下痢型が、女性の場合は便秘型になるケースが多いとされています。

下痢型

急に激しい腹痛に襲われるタイプで、トイレに駆け込むと水っぽい下痢が出る傾向があります。便を出したあとは、症状が緩和されます。
ストレスなどによって腸の蠕動運動が過剰になる事で発症します。不安や緊張などによって発症しやすく、特にトイレのない環境にいると不安が増す、症状が起こりやすくなります。
仕事や学校に支障をきたすことがないよう、完治させる必要があります。

便秘型

腸のけいれんや蠕動運動が鈍くなり、便が溜まって便秘になるタイプです。
便の水分が必要以上に奪われるため排便の回数が減り「強くいきんでもコロコロした小さな便しか出ない」といった症状を訴える方も少なくありません。ストレスによって悪化しやすい傾向があり、大腸疾患や痔なども引き起こしやすくなります。

交代型

便秘と下痢を交互に繰り返すタイプです。

その他のタイプ

「ガスが何度も出る」「お腹が張っている」などの症状が見られるタイプなどです。

過敏性腸症候群の治療

まずは食習慣の改善が重要です。腸への負担が少ない、スムーズな排便を促す食習慣を心がけましょう。特に下痢型の方は、香辛料など刺激の強いものを摂ると、下痢が起こりやすくなるので、極力控えてください。便秘型の方は、意識して水分と食物繊維を摂りましょう。
また、認知行動療法などの心理療法や、薬物療法も有効です。

月経前症候群

月経前症候群(PMS)とは

生理の1週間ほど前から身体的な症状(下腹部痛や胸の張りなど)や精神的な症状(イライラ、憂うつ感など)が現れ、日常生活に支障をきたしてしまう疾患です。
原因は未だにはっきりと解明されていません。しかし、女性ホルモンの急激な分泌量の変化に、脳の視床下部がついていけなくなることで、発症するのではないかと考えられています。

月経前症候群(PMS) の主な症状

精神的症状が重いほど、月経前気分障害(PMDD)が疑われます。

精神症状
身体症状

月経前症候群(PMS) の治療方法

食事や睡眠の改善、運動、セルフケアなどを行っても改善できない場合は、薬物療法やカウンセリングなどを検討します。当院での薬物療法は漢方薬をメインとしており、必要に応じて抗不安薬や頓服薬も処方します。
症状が重い患者様には、婦人科での治療を推奨しています。必要な方には、婦人科へご紹介していますので、お気軽にご相談ください。

漢方薬での治療

漢方医学では、人間の身体も自然の一部だと捉えられています。人間の身体は「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の3要素で構成されているという考えがあり、どれか1つでもバランスが崩れると、不調が現れると考えられています。PMSの場合は、「血」が乱れて起こっているのではないかと考えられています。

薬物療法

婦人科では低用量・超低用量ピルを処方されます。
精神症状がみられる際は漢方薬、SSRIをはじめとする抗うつ剤、安定剤などを処方することもあります。
SSRIとは、シナプスにおけるセロトニンの再取り込みを抑える働きを持つ薬です。女性ホルモンの作用で、低下しているセロトニンを補うために処方します。
吐き気などの副作用が現れることもありますが、1~4週間ほど飲み続けると落ち着くことが多いです。

カウンセリング

カウンセリングでお話をすることで生理前にくる憂うつ感やイライラ、不安感などが軽減されやすくなります。

ご来院いただいた後の注意点

薬の量は患者様の容態を診た上で、決めています。「症状が良くなったから」っと自己判断して服用を中断してしまうと、症状が重く出てしまう恐れがあります。
再発予防のため、服用の回数と飲む量はきちんと守ってください。

TOPへ